12月22日は冬至です。
冬至といえば柚子を使った柚子湯に入り、かぼちゃを食べるのが定番になっています。
古来、黄色は魔よけの色とされていました。そこで栄養価の高い黄色いかぼちゃを食べたり
黄色い柚子を入れたお風呂に入ったりして無病息災を祈ったことが始まりと言われています。
施設では、昼食にかぼちゃのいとこ煮、おやつに柚子ゼリーをお出しします。
美味しく食べて、皆さんで元気に年末を迎えたいと思います。
栄養士からの一言 4月1週目は雨が降り寒暖差が激しい週となりましたが 2週目の昼間は過ごしやすい陽気となるようです。 2週目の献立では春の味覚である山菜を使った「山菜そば」を提供予定です。 山菜は独特の苦みやえぐみを持っていますが、活動量の少ない冬にため込んだ老廃物を デトッ...
0 件のコメント:
コメントを投稿