9月22日は秋分の日です。
施設では、昼食に秋の旬を取り入れたさつまいもの炊き込みご飯・秋刀魚の塩焼き、おやつにおはぎをお出しします。
お彼岸である秋分の日には、おはぎを食べる風習がありますが、その由来の一つに
小豆の赤には邪気を払う効果があるとして先祖に供えられたのがきっかけとも言われています。
今週も秋を感じながら多くの方にお食事を召し上がっていただけると嬉しいです。
栄養士からの一言 11 月3日は文化の日です。 昼食にはさつまいもの炊き込みご飯や秋刀魚の塩焼き、焼きなす、蓮根サラダといった旬の食材を使用して 秋の味覚御膳として提供します。 炊き込みご飯はご利用者様に人気なメニューですが、中でもホクホクとしたさつまいもを入れた炊き込みご飯...
0 件のコメント:
コメントを投稿