12月22日は冬至です!
おやつに柚子ぜりー、夕食にかぼちゃのいとこ煮を提供します。
夏野菜であるかぼちゃをを冬至に食べるのは、ビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃを野菜の不足する冬の時期に食べることで、
厳しい冬を元気に乗り切ろうという江戸時代の人たちの想いが込められているからです。
また、いとこ煮に入れる小豆には、厄払いの意味があると言われています。
12月24日・25日にはクリマスメニューを提供します♪
栄養士からの一言 11 月3日は文化の日です。 昼食にはさつまいもの炊き込みご飯や秋刀魚の塩焼き、焼きなす、蓮根サラダといった旬の食材を使用して 秋の味覚御膳として提供します。 炊き込みご飯はご利用者様に人気なメニューですが、中でもホクホクとしたさつまいもを入れた炊き込みご飯...
0 件のコメント:
コメントを投稿